このページのいち
トップ > よみたい本を見つけよう > けんさくけっか > 本のじょうほう

本のなまえ:しお


ぞうしょじょうほう

図書館にある数
1さつ
いまよやくされている数
0さつ

図書館にある本

しりょうの番号 請求記号 おいてある図書館/場所 本のじょうたい そのほか
120067210 K/407/ジ/ 九重町図書館(ココノエマチトショカン) かりられます かしだし可

本のじょうほう

しゅるい
図書 
ISBN10
4140361654 
ISBN13
9784140361658 
NDC
407.5 
本のなまえ(カナ)
しお(シオ) 
本を書いた人(カナ)
セシル・ジュグラ、ジャック・ギシャール、ローラン・シモン、山本 萌 (ジュグラ セシル、ギシャール ジャック、シモン ローラン、ヤマモト モエ) 
出版者(カナ)
NHK出版 (エヌエイチケーシュッパン) 
出版年月
2025年07月 
かんごう
 
大きさ
23cm 
ページ数
24p  
さいせいされる時間
 
利用対象
 

▼タイトル1

本のなまえ 本のなまえ(カナ)
しお シオ
本をかいた人や絵をかいた人
  人のしゅるい なまえ なまえ(カナ)
1 セシル・ジュグラ ジュグラ,セシル
2 ジャック・ギシャール ギシャール,ジャック
3 ローラン・シモン シモン,ローラン
4 山本/萌 ヤマモト,モエ

そのほかの本のじょうほう

じょうほう
1 塩を題材として、遊びながら「脱水作用」や「酸化還元」といった科学の基礎を体感できる実験を紹介する科学絵本。家庭でできる10の実験をとおして「科学の基礎や原理」を解説する。シリーズ第4弾。
2 塩ってどんなもの?手を使わないで氷を持ち上げてみよう塩が消えちゃった!塩水を使ってたまごを浮かせてみよう海水から塩をぬいてみよう塩の結晶をつくってみよう塩をべたべたにするには?せっけんが泡立たないようにしてみよう塩で火山をつくってみよう塩でコインをきれいにできる?布に色をつけてみよう
3 【セシル・ジュグラ】絵本作家。なんでもじっくり観察して、実験をしてみる。これこそが、科学とはなにかを知り、理解するための近道!この考えをもとに、発見がいっぱいつまったこのシリーズをつくりだした。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)、 【ジャック・ギシャール】パリの科学博物館内の展示「ラ・シテ・デ・ザンファン」の創設に携わる。「パレ・ドゥ・ラ・デクーヴェルト」の元館長。科学のさまざまな原理をたくさんの人に伝え、親しんでもらうことを目指している。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
4 塩を題材として、遊びながら「脱水作用」や「酸化還元」といった科学の基礎を体感できる実験を紹介する科学絵本。家庭でできる10の実験をとおして「科学の基礎や原理」を解説する。シリーズ第4弾。

メニュー