このページのいち
トップ > よみたい本を見つけよう > けんさくけっか > 本のじょうほう

本のなまえ:ルッキズムってなんだろう?


ぞうしょじょうほう

図書館にある数
1さつ
いまよやくされている数
0さつ

図書館にある本

しりょうの番号 請求記号 おいてある図書館/場所 本のじょうたい そのほか
120067384 K/361/ニ/ 九重町図書館(ココノエマチトショカン) かりられます かしだし可

本のじょうほう

しゅるい
図書 
ISBN10
4582839894 
ISBN13
9784582839890 
NDC
361.8 
本のなまえ(カナ)
ルッキズムってなんだろう?(ルッキズム ッテ ナンダロウ) 
本を書いた人(カナ)
西倉 実季 (ニシクラ ミキ) 
出版者(カナ)
平凡社 (ヘイボンシャ) 
出版年月
2025年08月 
かんごう
 
大きさ
19cm 
ページ数
214p  
さいせいされる時間
 
利用対象
 

▼タイトル1

本のなまえ 本のなまえ(カナ)
ルッキズムってなんだろう? ルッキズム ッテ ナンダロウ
本をかいた人や絵をかいた人
  人のしゅるい なまえ なまえ(カナ)
1 西倉/実季 ニシクラ,ミキ

そのほかの本のじょうほう

じょうほう
1 校則、就職活動、友だちとの会話など、いろいろなところで話題になる「ルッキズム」に関する論点をわかりやすく解きほぐす本。社会の中で外見をめぐるさまざまな問題に遭遇した際に、それを俯瞰的に考えられるようにするための材料を提供する。
2 第1章;「ルッキズム」ってどういう意味だろう?第2章;ルッキズムはどうして問題なの?第3章;どうすればルッキズムを解消できる?
3 1976年生まれ。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程修了。博士(社会科学)。東京理科大学教養教育研究院教授。専門は、社会学、ジェンダー研究、障害学。著書に『「社会」を扱う新たなモード―「障害の社会モデル」の使い方』(生活書院)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
4 校則、就職活動、友だちとの会話など、いろいろなところで話題になる「ルッキズム」に関する論点をわかりやすく解きほぐす本。社会の中で外見をめぐるさまざまな問題に遭遇した際に、それを俯瞰的に考えられるようにするための材料を提供する。

メニュー